【2021年度最新版】外国人の免許取得!苦手な日本語、私でも免許取れますか?

外国籍の方が日本で運転免許を取得しようとする際に、学科試験での日本語の読解が不安と仰られる方から、多く問い合わせを受けます。ここでは、その日本語対策について詳しく解説していきます。読み終えて頂ければ、日本での運転免許取得の道も近づくはずです。
目次
- 1. ご存知ですか?外国語での学科テストの受験が可能です!
- 2. 極意!合宿を利用すれば、中国語、ベトナム語等でも受験も可能に!!!
- 3. まとめ
N3ですが、日本で運転免許を取得で来ますか?・・・
日本語を少し話せますが読めません。・・・
漢字がわかりません。・・・
実はこの様なお問合せを最近大変多く伺います。
日本の免許制度は世界に例を見ず、とてもややこしく、また、授業だけで約60時間、教習料金も約25万円〜約30万円もかかり取得者にとって負担は大きいです。
一方で日本で生活するための身分証明書、また、就職する際の履歴書にも免許の有無を記載する箇所が設けられている事からも、日本で免許は持っている事はごく普通とされています。
正しく理解をして、世界最高水準の運転免許証を取得してください。
1. ご存知ですか?外国語で学科試験が受験可能です!
実は近年、皆さんが特に不安に思われる学科試験について、外国語での受験が可能となってきています。
多くの都道府県で外国語試験の導入を積極的に進めています。
以下は2021年6月時点の最新版にしておりますが、それぞれ都道府県ごとに異なりますので、注意が必要です。
都道府県 | 各免許試験場外国語取り扱い状況 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
English | 中文简体 | 한국어 | Việt Nam | Português | タガログ語 | |
北海道 | ● | ● | ||||
青森県 | ● | ● | ||||
岩手県 | ● | ● | ||||
宮城県 | ● | ● | ||||
秋田県 | ● | ● | ● | |||
山形県 | ● | ● | ||||
福島県 | ● | × | ||||
茨城県 | ● | ● | ● | |||
栃木県 | ● | ● | ||||
群馬県 | ● | × | ● | ● | ||
埼玉県 | ● | × | ● | |||
千葉県 | ● | ● | ||||
東京都 | ● | × | ||||
神奈川県 | ● | ● | ● | ● | ||
山梨県 | ● | ● | ● | |||
静岡県 | ● | ● | ● | ● | ||
長野県 | ● | ● | ● | |||
新潟県 | ● | ● | ● | ● | ||
石川県 | ● | ● | ● | |||
富山県 | ● | ● | ● | |||
岐阜県 | ● | ● | ● | |||
愛知県 | ● | ● | ● | |||
三重県 | ● | ● | ● | |||
福井県 | ● | ● | ● | |||
滋賀県 | ● | ● | ● | |||
京都府 | ● | ● | ● | |||
奈良県 | ● | ● | ● | ● | ||
和歌山県 | ● | ● | ||||
大阪府 | ● | ● | ● | ● | ||
兵庫県 | ● | ● | ● | ● | ||
岡山県 | ● | ● | ● | ● | ||
広島県 | ● | ● | ● | |||
島根県 | ● | ● | ||||
鳥取県 | ● | ● | ||||
山口県 | ● | ● | ● | |||
愛媛県 | ● | ● | ● | |||
高知県 | ● | ● | ||||
香川県 | ● | ● | ||||
徳島県 | ● | ● | ||||
長崎県 | ● | ● | ||||
福岡県 | ● | ● | ● | |||
佐賀県 | ● | ● | ||||
熊本県 | ● | ● | ||||
大分県 | ● | ● | ||||
宮崎県 | ● | × | ||||
鹿児島県 | ● | ● | ||||
沖縄県 | ● | × |
※上記の通り、公安委員会はokとしながらも、教習所によっては外国語対応不可もございますので、ご注意ください。
2. 極意!合宿を利用すれば、中国語、ベトナム語でも受験可能に!!!
実は合宿制度利用して、現在お住いの県から外れて、宿泊しながら免許取得する場合では、その県のルールに従いますので、多言語での受験が可能です。在日外国人のお客様にとって、この合宿を利用して免許取得する方法がとても人気です。
例えば、
① 東京都では中国語の学科テストは行なっていませんが、栃木県、千葉県の合宿校に行けば、中国語で学科テストを受験できます。
② 東京都ではベトナム語の学科試験は行なっていませんが、神奈川県の合宿校に行けば、ベトナム語で学科テストを受験できます。
③埼玉県では中国語の学科テストは行なっていませんが、栃木県、神奈川県の合宿校に行けば、中国語で学科テストを受験できます。
④ 京都府ではポルトガル語の学科テストは行なっていませんが、兵庫県の合宿校に行けば、ポルトガル語での学科テストを受験できます。
3. まとめ
現在、日本では人口減社会、少子化の影響もあり、外国人留学生や外国人就労者を増やす動きを取っています。外国人の皆様がより良い環境で生活出来る様になる事は素晴らしい事ですね。読者の皆様にとって、この記事をお読み頂き、素敵なカーライフをお送り頂ければ幸いです。