
初めての方へ
当サイトでは日本にお住まいの外国籍の方の運転免許取得について様々な情報提供しております。
諸外国と日本では、免許取得の方法は大きく異なります。是非、当サイトの情報を参考にしてください。不明な点は何なりとご相談してくださいね。
外国籍の方が日本で運転免許を取得するには、2つの方法があります。
1. 出身国の運転免許証をお持ちの方
・現在、その運転免許証は有効ですか?
- はい
- いいえ
・免許取得後、その国に90日間以上滞在していましたか?
- はい
- いいえ
どちらもはいの方はお持ちの免許で日本の免許への切替が可能です。
出身国によって手続きが異なります。手続きに必要な書類等はこちらをご覧ください。(外国免許の切り替えガイド)なお、手続きに必要な外国免許証の翻訳文の取得は弊社で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
2. 運転免許をお持ちでない方
外国人の方が日本で運転免許を取得するには、2つの方法があります。1つは免許センターで一発試験に挑み合格する方法ともう一つは公認の自動車教習所を卒業して取得する方法です。
- 1. 免許センターで一発試験に挑み合格する
- 2. 公認の自動車教習所を卒業して取得する
外国籍且つ初心者の方は教習所を卒業して取得する方法を選びましょう。なぜなら、一発試験の合格率はとても低く、到底数回の受験で合格できる程簡単ではないからです。近年の一発試験を利用して免許取得している方は全体のわずか2%程です。つまり日本で運転免許を取得するほぼ全ての方が自動車教習所を卒業して免許を取得しているのです。
こちらの記事に詳細な情報を載せております。是非、参考にしてください。(日本で免許取得、たった1つの重要なポイント)
続いては教習所の選び方についてです。自動車教習所を卒業して免許を取得する方法には2つの方法があります。通学免許と合宿免許です。
- 1. 通学免許
- 2. 合宿免許
通学は自宅や勤務地等から自分の空いた時間で教習を予約していきます。
一方で合宿は約2週間ほどの期間、学校が用意する宿舎に宿泊しながら教習を受けていきます。
実は外国人の方に人気があるのは圧倒的に合宿での免許取得です。その理由は圧倒的な安さと早さです。
安さについてはこちらをご覧ください。
実はこの料金には約2週間の宿泊代、食事代、交通費が含まれているのです。また、日本語で学科試験が不安な方は、都道府県によっては、英語、中国語、ベトナム語、ボルトガル語等での受験も可能です。日本語が不安な方は是非、問い合わせください。